11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

須賀川市議会 2018-06-18 平成30年  6月 生活産業常任委員会-06月18日-01号

委員市村喜雄) 例えば、今、部長のほうからもお話あった立地適正化計画をつくる、つくったのもさることながらというか、その上位の中の基本計画があって、じゃ立地適正化計画都市整備都市計画サイドの中での計画だけれども、歩いて暮らせるコンパクトなまちづくりってどういうものをイメージしているのかというのが、これはもちろん商工サイドまちづくりだから、それが色濃く出ているんだと思うんだけれども、その辺の、

会津若松市議会 2013-03-04 03月04日-一般質問-02号

それから、歩道に椅子等を置いて、例えば混雑時は避けて10時から15時までは置けるのではないかということでございますが、これにつきましては、私のほうから法規制をされている方にお願いするべきか、それとも商店街としてお願いすべきかというのは微妙なので、その辺はいろんな機会を通じて商店街に働きかけていくというのも一つかもしれませんし、都市計画サイドでは景観条例に基づく景観協定地区の中で、公共に面する部分の緑化

須賀川市議会 2009-06-12 平成21年  6月 建設水道常任委員会-06月12日-01号

それは市街化区域土地利用の問題にしろ、また都市計画道路にしろ、また森委員がおっしゃったように市街化区域の枠組み、特に調整区域の問題を今後どうするんだという、調整区域集落もある程度、非常に農業との絡みもありますが、崩壊しつつありますので、こういった集落の保持を、都市計画サイドとしてどう具体的に方向づけしていったらいいのかと。

須賀川市議会 2008-09-12 平成20年  9月 建設水道常任委員会-09月12日-01号

都市計画課長加藤憲二) おっしゃったような考えを含めて、都市計画サイドだけではなくて、道路管理者等の現在までの経過等もございますので、ただ、全体がその道路ありきでなくて、ではどういうふうな土地利用で将来的に計画するかということもございますので、全体的な計画の中で検討したいと思います。 ◆委員細谷松雄) わかりました。 ○委員長佐藤暸二) ほかにございませんか。       

福島市議会 2004-03-16 平成16年 3月定例会-03月16日-06号

マスタープランができて、それをどのように具現化していくかということについては、先ほど都市計画サイドから、部長から答弁ございました。私は、今一番大事なことは、いつぞやの議会でも申し上げましたように、市民との協働と言う以上は、自分たちの提案した夢あるいは施策を、自分たちは何をするのかという議論をこれから深めていかないと、私はうまくいかないだろうというふうに思っています。  

福島市議会 1995-12-13 平成 7年12月定例会-12月13日-02号

私は、今回都市計画サイドから住民参加の取り組みを開始したわけですが、まちづくりとは福祉、教育、民生などなど行政のあらゆる分野にかかわる課題がまちづくりに通じると思っています。当然まちづくり懇談会の中でもいろいろな意見が提起されていると伺っております。私は、三月議会組織機構の改正における企画推進調整室の役割について質問をいたしました。

いわき市議会 1995-03-06 03月06日-02号

次に、既成市街地工場、港湾、鉄道操車場等の、商業再編には商業振興だけでなく都市計画サイドからの支援が不可欠であると思料いたします。通産・建設・自治の3省所管により平成3年度に導入された特定商業集積整備法は、両者の整合を考慮した手厚い支援メニューが用意されており、その導入には、市が基本構想を策定することが条件とされております。

いわき市議会 1990-12-10 12月10日-02号

同一行政の中で矛盾を感ずるものでありますが、新規工業団地4カ所計555 ヘクタール、4地区よりやや優位の下がる2地区280 ヘクタール、合計835 ヘクタール工業系利用地625 ヘクタールとの関係はどのように考えているのか都市計画サイドではどのようにとらえているのかお伺いします。 ○議長(大平多太男君) 渡辺都市建設部長

  • 1